10月なのに、まるで梅雨入りしたような毎日です。
暑いのか、寒いのかよく分からない感じで、風邪を引いてしまいそうな感じです。
暑いなら暑い、寒いなら寒いで、身体はそれに合わせた体温調整をします。
暑い時期には、寒いというのがないから、寒さへの適応力はオフになり、寒い時期には、暑いというのがないから、暑さへの適応力はオフになります。
最近の気候は、人のからだが予測できない移ろいをするため、からだが季節にあわせて準備できません。
夏日が続いていて、今度は梅雨みたいになって、次は秋が来るのでしょうか、冬でしょうか?
体温調整が、気温についていけるようになるまで、少し時間がかかるわけだから、このような気候の変化は、体を疲労させますね。
このような状況で、深酒やうたた寝をしてしまうと、風邪を引きやすいはず。
規則正しい生活、腹6分目の食事、適度な運動(歩行をおススメします)は、自律神経の働きを助け、腸内免疫活動を助け、からだの生理的な活動を助けます。
日々の養生を心がけ、体調管理に努めましょう。
当院のブログをお読みいただき、ありがとうございました。